科目名: 人的資源管理研究
担当者: 安 熙卓
対象学年 | 1年 | クラス | [001] |
講義室 | N021演習室 | 開講学期 | 前期 |
曜日・時限 | 火2 | 単位区分 | 選択 |
授業形態 | 一般講義 | 単位数 | 2 |
準備事項 | |
備考 |
講義の目的・ねらい(講義概要) | 近年、人的資源管理をめぐる環境は、大きく変化している。外部環境では労働市場や労働法制などが、内部環境では企業が求める人材の質や労働者のライフスタイルなどが変化している。こうした変化に対応するために、人的資源管理の制度や運用の再編成が行われつつある。 本講義では、企業経営における最重要テーマである人的資源管理に求められる基本的な役割を踏まえた上で、人的資源管理の各領域における制度と運用について議論する。また、さまざま環境変化に対して企業は、人的資源管理あるいは人事制度改革にどのように取り組んでいるのか、今後、日本企業の目指す人的資源管理の方向性について、どうあるべきかを考究する。 |
講義内容・演習方法(講義企画) | 本講義では、一方的な授業のやり方ではなく、テキストの各章を受講者に分担させ、発表と討論を中心に進める予定である。 |
評価方法・評価基準 | 発表の準備、討論など授業への取り組みを総合的に判断し、評価する。 |
履修の条件(受講上の注意) | |
教科書 | 受講者との相談の上、決める。 |
参考文献 | 奥林康司編著『入門人的資源管理』中央経済社、2003年。 佐護 譽『人的資源管理概論』文眞堂、2003年。 竹内一夫『人事労務管理』新世社、2001年。 |
特記事項(その他) |

